今、巷で水素水が大流行していますよね。
スーパーに行くと、品切れしているところもあります。
ところで、水素水は本当に美容や健康効果があるのでしょうか?
今回は、水素水の効果について調べたので、結果を紹介しますね。
今大人気の水素水は、実はアルカリイオン水と一緒なんです。
整水器を製造・販売している日本トリムは、再検討試験のときにアルカリを基準に効果を確認したため、名前を「アルカリイオン水」にしていました。
けれど、1997年の産学共同研究により、電解水素水に還元性(酸化に対し、酸化物から酸素を取り去ること)があることが、九州大学大学院によって発表されました。(国際学術誌 BBRCに掲載)
そのことが発表されてから、名前をアルカリイオン水から「電解還元水」に変更しました。
研究が進むにつれて、還元性のしくみが「水素」によるものであることが明らかにされてきた事から、一般消費者(私たち)により分かりやすく情報を伝えるため、「電解水素水」という名前にしたんです。
このように、日本トリムでは、製品自体は同じものの、アルカリイオン水→電解還元水→電解水素水と名称が変わっているんです。
なので、水素水とアルカリイオン水は同じものなんです。
ただし、一般的に市販されている水素水は、ただの水なんです。
■電解水素水とは (市販の水素水との違い)
弊社の電解水素水は、上記の医療認可を取得した電解水素水整水器で生成される、アルカリ性で水素を含有した水です。 水に水素をバブリングした水素水(清涼飲料・医療効果なし)、金属・マグネシウムを酸化還元反応させて水素を発生させる水素水とは、医療効果という面で全く異なります。
(引用元:日本トリム 電解水素水及び弊社の研究について)
このように、水に水素をバブリングした水素水や、金属・マグネシウムを酸化還元反応させて水素を発生させる水素水は、医療効果は全くなく、ただの水なんです。
ちなみに、日本トリムが販売している電解水素水(アルカリイオン水)をつくる整水器は、厚生労働省大臣が定める医療機器の基準の認証を取得していて、アルカリイオン水としての効果が認められています。
※日本トリムの整水器に関する公式発表
アルカリイオン整水器を使ってつくられる飲用アルカリ性(pH9~10)電解質で、胃腸の症状の改善効果を謳うことが認められているのが、アルカリイオン水です。
■アルカリイオン水の効果
・1日1リットル前後を続けて飲むことによって、胃腸の症状(消化不良、胃酸過多、腸内異常発酵、慢性の下痢、便秘など)が改善する
・胃腸の働きを助けて、お通じを良好にする
アルカリイオン水は、平成5年に組織されたアルカリイオン水整水器検討委員会によって、安全性と有効性に関する再検証活動が行われて、胃腸の症状を対象とした二重盲検比較試験(飲用水として世界初)を行った結果、「アルカリイオン水は有効」と結論が出ています。
アトピー性皮膚炎や、糖尿病などの疾患の治療を目的としているところもありますが、アルカリイオン水の効果については化学的に証明されてはいないし、現在でも効果や効能は、認められてはいません。
アルカリイオン水の効果的な飲み方は、飲み初めの頃はpHを低めに設定して(pH8~9.0程度)、コップ1杯から少しずつ飲むようにするといいですよ。
2週間ほど飲みなれた後に、体質や体調に合わせて少しずつpH値や量を増やして、pH9.5程度で、できるだけできたてのアルカリイオン水を飲用するのがポイントです。
小さいお子さんやお年寄りの場合は、低いpH値のアルカリイオン水から始めて、慣れるに従って徐々にpH値を上げていくといいですよ。
乳児(生まれたて1年くらいまで)の場合は、ほとんどが母乳やミルクを飲んでいるため、腸の働きは通常の大人と違うのでオススメはできないですが、大人と同じような食事をするようになれば問題はないです。